令和7年度入試研究会を開催しました

 令和7年6月17日(火)、本学松ヶ崎キャンパスで、「令和7年度入試研究会」を開催しました。本研究会は、本学の入試制度や教育内容等について、高等学校の進路指導教員等に向け、情報発信を行う場として、毎年アドミッションセンターが開催しているものです。
 冒頭、堀内淳一アドミッションセンター長の挨拶では、入試制度の概要のほか、本学の英語教育が文部科学省から好事例として取り上げられていることなど、教育プログラムの成果等についての説明も行いました。
 続いて、入試課より、昨年度の入試結果や今年度の入試日程、昨年度からの変更点等の説明を行った後、アドミッションセンターの山本以和子教授より、本学の特色であるダビンチ入試(総合型選抜)及び学校推薦型選抜における評価のポイントやダビンチ入試の合格者に対して行われる入学前教育の内容を紹介しました。
 また本学の学問?教育の魅力を高校へ伝えるという目的から、工芸科学部の6課程の教育内容及び京都府北部を中心に展開する教育プログラム「地域創生Tech Program」の概要を、課程長及びプログラム長から紹介しました。
 本研究会は、本学松ヶ崎キャンパスでの対面開催に加えて、オンラインでの同時配信も行い、84名の参加者がありました。近畿圏の高等学校からの参加者に加え、東海、北陸、中国、四国、九州地方からの参加者もあり、本学の入試制度及び教育内容を、高校教育の現場で指導されている教員等へ伝える有意義な研究会となりました。

  • 堀内アドミッションセンター長による
    大学の活動についての説明

  • アドミッションセンター 山本教授による
    ダビンチ入試?学校推薦型選抜の概要についての説明

【このページに関する問い合わせ先】
 総務企画課広報係
  TEL:075-724-7016
  E-mail:koho[at]jim.kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)