「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」出前授業を実施しました

 令和7年7月25日(金)、京都府立宮津天橋高等学校 加悦谷学舎において、応用生物学系の東島沙弥佳助教が、「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」出前授業を実施しました。
 「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」は、子供たちの学習に対する興味?関心を喚起し、未来に向かって夢と希望を持つ子供たちを育成することを目的として京都府教育委員会が実施している事業です。今回の出前授業では、主に生物学的なしっぽ学 (Shippology) について紹介する脊椎動物におけるしっぽのかたちや働きについて学びながら、我々ヒトがしっぽを失くした道のりについて、これまでの研究成果を紹介しました。授業中には、動物の絵を描くミニワークショップを実施し、しっぽの形や働きを楽しんでもらいながら伝えることができました。
 当日の授業の様子は、同校のウェブページ(外部サイト)をご覧ください。

出前授業の様子

【このページに関する問い合わせ先】
 総務企画課広報係
  TEL:075-724-7016
  E-mail:koho[at]jim.kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)